「come to」という英語のイディオムを聞くと「やって来る」といった意味を思い浮かべる方が多いと思います。「come to + 場所」と使われる場合は「〜に来る・〜にやって来る」といった意味なのですが、日常会話ではこれ以外の意味で使われている事も多々あります。そこで今回は、英語のイディオム「come to」の「〜に来る・〜にやって来る」以外の意味と使い方を詳しくみていきます。
come toの意味
英語のイディオム「come to」には「(考えや意見などが)〜に至る」、「(お金の)合計が〜になる」、「(結果などが)〜になる」、「気づく・思い出す」、「〜に関しては」、「意識が戻る」といった意味があります。
come toの使い方
![come toの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/cometo2.jpg)
ここでは英語のイディオム「come to」の使い方を詳しくみていきましょう。
「(考えや意見などが)〜に至る」という意味の「come to」
話し合いの結果などを報告する際によく使われる表現で、「come to」+「conclusion(結果)」や「decision(決定)」、「agreement(同意)」と一緒に使われたりしています。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
What you guys gonna do about the event?(イベントはどうするんだ?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
We came to the conclusion that we we would cancel the event. (イベントをキャンセルするという結論に至りました。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
How did you come to this decision? (どうしてこの決断に至ったんだ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
I discussed with my members about all the process. (全てのプロセスについて、メンバーと話し合ったんです。)
「(お金の)合計が〜になる」という意味の「come to」
買い物をしている、あるいは費用の話しをしている時などによく使われる表現で、「come to」+「値段」の形で使われています。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
How much will be? (いくらになる?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
That comes to 54,800yen. (合計で54,800円になります。」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
We have to calculate all the cost. (全ての費用を出さなくちゃ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
OK. The total comes to 154,890yen.(了解。合計で154,890円になる。)
「(結果などが)〜になる」という意味の「come to」
「何かが悪い結果になる」、「悪い状況になる」といった場合に「come to」を使い貸す。また、「なんでこんな事になったんだ!」と言う時にも「come to」を使います。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
I never thought it would come to this. (こんなことになると思ってなかった。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Neither do I. (僕もだよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
What do you think? (どう思う?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
It may come to an end. (終わりになるかもな…)
「気づく・思い浮かぶ」という意味の「come to」
アイデアや考えが浮かぶといったとき、何かに気づく、何かを思い出すといった時も「come to」が使えます。この場合「come to」+「人」の形で使います。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Can you see the person talking to Sarah? (サラと話してる男の人見える?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. I met him somewhere…(うん。どこかで会ったな…。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
I can’t remember his name. (名前が思い出せないんだ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Wait. It will come to me in a minute. (待って。すぐ思い出すから。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
This idea came to me when I was taking shower. (このアイデアがシャワーあびてた時に浮かんだんだ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
This is good. (いいじゃん。)
「〜に関しては」という意味の「come to」
「When it comes to 物事」で「〜に関しては」といった意味になります。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Why didn’t you ask Sarah to come? (なんでサラに来るように言わなかったんだ?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
When it comes to packing, she is hopeless.(パッキングに関しては彼女は絶望的だもん。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Paul is an expert, when it comes to computer. (コンピューターに関しては、ポールはエキスパートだよな。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. (うん。)
「意識が戻る」という意味の「come to」
意識を失っている状態から意識を取り戻す、といった場合にも「come to」が使えます。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
What happened? You got a bump on your head.(どうしたんだ?たんこぶできてるよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
I fell off the ladder.(はしごから落ちたんだよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Oh no.. (まじか。。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
When I came to, I was lying on the ground. (気づいた時には地面で寝そべってたよ。)
今日のフレーズ
![come toのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/cometo1.jpg)
英語のイディオム「come to」を使った今日のフレーズは「Summer always seems to come to an end quickly…」「夏はいつも早く終わってしまう感じがする。」です。夏が好きな人とっては長く続いて欲しい夏が終わるのは残念。そんな気持ちを表すフレーズです。
「come to an end」はただ単に「終わりがくる」と使う場合と、「がっかり」や「残念」の気持ちが含まれる場合の「終わりが来る」があります。
まとめ
ここまで英語のイディオム「come to」の意味と使い方を詳しくみてきました。日常会話で出てくる「come to」には様々な意味があります。場面を想像しながら覚えてみてくださいね。
コメント