「cool cat」という英語のイディオム、直訳すると「クールなネコ」という訳になりますよね。この英語のイディオム「cool cat」は、日常会話でどのようなに使われているのでしょう。直訳からなんとなくイメージできるイディオムですが、今回は英語のイディオム「cool cat」の意味と使い方を詳しくみていきましょう。
cool catの意味
英語のイディオム「cool cat」は「すてきな人」「かっこいい人」「おしゃれな人」といった意味です。流行に敏感な人に対しても使われています。以前は「男性」に対して使われることが多かったようですが、今では男性/女性、関係なく使われているようです。また、アメリカでは「ジャズ好きな人」のことを「cool cat」と表すことがあります。
cool catの使い方
![cool catの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/coolcat2.jpg)
ここでは英語のイディオム「cool cat」の使い方を詳しくみていきましょう。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
New guy is a cool cat! (新しい人、かっこいいよね。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah! (うん。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Jen is a cool cat. (ジェンはおしゃれですてきな人だよな。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. No wonder why she is so popular. (うん。彼女がすごい人気なのも不思議じゃないよ。)
今日のフレーズ
![cool catのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/coolcat1.jpg)
英語のイディオム「cool cat」を使った今日のフレーズは「He is a cool cat.」「彼はすてきな人だね。」です。おしゃれでステキな人、かっこいい人と言いたいときに使えるフレーズです。
まとめ
ここまで英語のイディオム「cool cat」の意味と使い方を詳しくみてきました。単に「かっこいい人」というよりも、「流行に敏感で、おしゃれなステキな人」に対して使われることが多いです。しっかり覚えておきましょう。
コメント