英語のイディオム「come down」には色々な意味がありますが、「come down to」となると一体どのような意味で使われているのでしょう。ここでは英語のイディオム「come down to」の使い方を詳しくみていきます。
come down toの意味
英語のイディオム「come down to」には「結局は〜だ」、「〜に降りてくる」といった意味があります。「結局は〜だ」は「最終的には〜に行き着いた」といったニュアンスで、その物事が重要だと気づいたという意味合いです。「~に降りてくる」の場合は高い場所(位置)から下に降りてくるという意味合いです。
come down toの使い方
![come down toの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/comedownto2.jpg)
ここでは英語のイディオム「come down to」の使い方を詳しくみていきましょう。
「結局は〜だ」という意味の「come down to」
「結局は〜だ」という意味で「come down to」を使う場合、物事やアイデアが「to」の後ろに続きます。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
What was the problem? (何が問題だったんだ?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
It came down to the boss. (結局はボスさ。)
このように、問題事などについて話している場合、「to」の後に問題事の最終的な原因がきます。「結局お金」が問題な場合は「It came down to money.」、「結局彼が言ったこと」が問題な場合は「It came down to what he said.」のように使います。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
What are you going to do? (どうするの?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
It came down to either getting a job or going to college.(結局は仕事に付くか大学に行くかってことなんだよな。)
「〜に降りてくる」という意味の「come down to」
「〜に降りてくる」という意味で「come down to」を使う場合、場所が「to」の後ろに続きます。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Hey Bob. I need your help. Can you come down to the basement? (ボブ、助けが必要なんだ。地下に降りてきてくれる?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Sure. (了解。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Where are you now? (今どこ?)
![Ron](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
I’m in the office. (今オフィスにいるよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Good. Boss is coming down to your office. (良かった。いまボスが君のオフィスに向かってるぞ。)
ボスがいる場所がRonのオフィスより高い所いて、「オフィスに向かって降りていっている」と言う意味合いですね。
今日のフレーズ
![come down toのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/comedownto1.jpg)
英語のイディオム「come down to」を使った今日のフレーズは「Come down to earth!」「現実の世界に戻ってこい!」です。直訳すると「地球に降りてこい!」となりますが、ボーッとしている相手や、ハイになりすぎている相手に対して「おーい。戻ってこーい。」といった感じで使います。
まとめ
ここまで英語のイディオム「come down to」の意味と使い方をみてきました。「結局は〜だ。」、「要は〜だ。」といった場合に使えるので、しっかりと身に付けておきましょう。
コメント