「break one’s duck」という英語のイディオム、これはいったいどのような意味で使われているのでしょう。「break one’s duck」を直訳すると「⚪︎のカモを壊す」となってしまい、なんだか物騒なイメージです。そこで今回は、英語のイディオム「break one’s duck」の意味と使い方を詳しくみていきましょう。
break one’s duckの意味
英語のイディオム「break one’s duck」は「初めて成功する」といった意味です。「何度かの失敗の後、初めて成功した」といったニュアンスで使われています。スポーツの場面では「点を入れる」といった意味でも使われています。
break one’s duckの使い方
![break one's duckの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/breakonesduck2.jpg)
ここでは英語のイディオム「break one’s duck」の使い方を詳しくみていきましょう。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
I hope I break my duck tomorrow. (明日、点入れれるといいな。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. That’s gonna be your first score in this team. (うん。そうなるとこのチームになって初めての得点だな。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
How’s the game? (試合はどうなってる?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Paul broke his duck just minutes into the game. (ポールが試合開始から数分で点入れたよ。)
今日のフレーズ
![break one's duckのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/breakonesduck1.jpg)
英語のイディオム「break one’s duck」を使った今日のフレーズは「You are going to break your duck!」「点を入れれるよ!/成功するよ!」です。スポーツの場面では「点を入れれるよ」、相手が何度もある物事に失敗しているのを知っている時/相手が何かにチャレンジするような場面では「成功するよ!」と使えます。
まとめ
ここまで英語のイディオム「break one’s duck」の意味と使い方を詳しくみてきました。「break one’s duck」と聞くと「break a leg」を思い出してしまうのは私だけでしょうか。。。
スポーツの場面では「点を入れる」、他の場面では「初めて成功する」という意味です。しっかり覚えておきましょうね。
コメント