「wise as an owl」という英語のイディオム、これはいったいどのような意味で使われているのでしょう。英語のイディオム「wise as an owl」を直訳すると「ふくろうのように賢い」となります。直訳でも十分意味が伝わるイディオムではありますが、ここでは「wise as an owl」の意味と使い方を詳しくみていきたいと思います。
wise as an owlの意味
英語のイディオム「wise as an owl」は「とても賢い」という意味です。比べものにならないくらい賢い、人や物事の違いを見抜ける人といった意味合いで使われています。西洋では「ふくろうが賢い生き物」と考えられていることが要因です。ふくろうが賢いというシンボルとして使われるようになったのはギリシャ神話からきているそうです。
wise as an owlの使い方
![wise as an owlsの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/wiseasanowl2.jpg)
ここでは英語のイディオム「wise as an owl」の使い方を詳しくみていきましょう。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Grandma, what kind of person was my grandfather? (ばあちゃん、じいちゃんってどんな人だったの?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
He was wise as an owl. (とても賢い人だったよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
What kind of person is she? (彼女はどんな人なの?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
I think she is wise as an owl. (とても賢い人だと思うよ。)
今日のフレーズ
![wise as an owlsのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/wiseasanowl1.jpg)
英語のイディオム「wise as an owl」を使った今日のフレーズは「He is wise as an owl.」「彼はとても賢い。」です。このフレーズは、相手にどんな人かを尋ねられ「とても賢い人:very wise person」と言いたい時に使えます。
まとめ
ここまで英語のイディオム「wise as an owl」の意味と使い方を詳しくみてきました。「とても賢い」と言いたいときには「wis as an owl」を是非使ってみてくださいね。
コメント