「see a man about a dog」という英語のイディオム、直訳すると「イヌについて男性に会う」といった訳になってしまいますよね。ところが日常会話で使われている「see a man about a dog」は違った感じというか言い訳のように使われています。そこで今回は、英語のイディオム「see a man about a dog」の意味と使い方について詳しくみていきましょう。
see a man about a dogの意味
英語のイディオム「see a man about a dog」は「ちょっと用事がある」「トイレに行く」という意味です。どこへ行くのか聞かれたときに、行き先を言いたくない場合に使われている表現なのです。「ちょっと」といった感じですね。お酒を飲んでいる際などは「ちょっと酒買ってくる」といった意味合いでも使われます。
see a man about a dogの使い方
![see a man about a dogの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/seeamanaboutadog2.jpg)
ここでは英語のイディオム「see a man about a dog」の使い方を詳しくみていきましょう。
*「go to」や「need」、「have to」などと一緒に使われることが多いです。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Where are you going. (どこに行くの?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
I need to see a man about a dog. (ちょっと用事があって。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Excuse me. I’ve got see a man about a dog. (ごめん。ちょっと席を外すよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
OK. You’d better be back soon. (うん。すぐに戻ってきなよ。)
今日のフレーズ
![see a man about a dogのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/seeamanaboutadog1.jpg)
英語のイディオム「see a man about a dog」を使った今日のフレーズは「I have to go to see a man about a dog.」「ちょっと用事が。/ちょっとトイレ。」です。「行き先を言いたくないけど誰かに聞かれた」、「トイレに行きたい」といった場合に使えるフレーズです。
まとめ
ここまで英語のイディオム「see a man about a dog」の意味と使い方を詳しくみてきました。「ちょっと用事が」といった便利なフレーズとして覚えておきましょう。うまく使えるとネイティブ感が増しますよ。
コメント