「no spring chicken」という英語のイディオムは、日常会話で使われている口語表現の一つです。英語のイディオム「no spring chicken」を直訳すると「春のニワトリがない」といった訳になってしまい、どのような意味で使われているのかわかりませんね。そこで今回は、英語のイディオム「no spring chicken」の意味と使い方を詳しくみていきましょう。
no spring chickenの意味
英語のイディオム「no spring chicken」は「もう若くない」という意味です。もう子供ではないといったニュアンスでも使われています。「spring chicken」は「若鶏」や「若者」「ひよっこ」といった意味で使われているので、「no spring chicken」とすることで反対の意味の「もう若くない」となったわけです。
no spring chickenの使い方
![no spring chickenの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/nospringchicken2.jpg)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Can you stay up all night? (徹夜できる?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
No way! I’m no spring chicken. (まさか!もう若くないよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Do you know how old Paul is? (ポールいくつか知ってる?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Nope. But I can tell that he is no spring chicken. (いいや。でももう若くないってのは確かだね。)
今日のフレーズ
![no spring chickenのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/nospringchicken1.jpg)
英語のイディオム「no spring chicken」を使った今日のフレーズは「I was no spring chicken when I started working here.」「ここで働きはじめた時はもう若くなかった。」です。「working」の部分を他の動詞に変えることで「XX始めた時はもう若くなかった」と使えることができますね。
まとめ
ここまで英語のイディオム「no spring chicken」の意味と使い方を詳しくみてきました。「もう若くない」という時は「no spring chicken」、「ひよっこ/若い」という時は「spring chicken」と「young」の代わりに使えるので覚えておきましょう。
コメント