「look over」という英語のイディオムは「一通り目を通す」「一読する」や「見渡す」「ざっと見て回る」といった意味で使われています。書類に目を通すといった場合や、部屋を見渡すといった場合に使われています。そこで今回は、この英語のイディオム「look over」の意味と使い方を詳しくみていきましょう。
look overの意味
英語のイディオム「look over」の根本的な意味は「ざっくりとした方法で見る・調べる」です。じっくりと時間をかけるのではなく、短時間で「見る・調べる」といったニュアンスです。なので、書類などの場合は「一通り目を通す」「一読する」、また工場などの場所の場合は「見渡す」「ざっと見て回る」といった日本語になるのですね。
look overの使い方
ここでは、英語のイディオム「look over」の使い方を詳しくみていきましょう。
![look overの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/lookover2.jpg)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Have you had a chance to look over the document? (書類に目を通してもくれた?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. (うん。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Would you look over my paper? (僕の論文に目を通してくれる?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Sure. (了解。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
We should go to look over the factory.(工場の様子を見に行こう。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. That’s good idea. (うん。そうだな。)
今日のフレーズ
![look overのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/lookover1.jpg)
英語のイディオム「look over」を使った今日のフレーズは「He’s been looking over our papers.」「彼は僕らの書類に目を通している。」です。このフレーズは、「彼が書類をざっくりとチェックしてくれている」といったニュアンスです。
まとめ
ここまで英語のイディオム「look over」の意味と使い方を詳しくみてきました。「look over」には「ざっくりと見る・調べる」といった意味が根底にあることを覚えておきましょう。「look over」を使った他のイディオムで「look over one’s shoulder」というものがあります。ぜひ一緒に見てみてください。
コメント