「give away」という英語のイディオム、映画やドラマでもよく出てくる表現なので耳にしたことがある方も多いと思います。これは一体どのような意味で使われているのでしょう。「give away」を直訳すると「give:与える」「away:離れて」で「離れて与える」となりますが、これだと今一ピンとこないですね。
そこで今回は、英語のイディオム「give away」の意味と使い方を詳しくみていきましょう。
give awayの意味
英語のイディオム「give away」には幾つかの意味があります。「(不要な物を)譲る、手放す」、「(秘密の情報を)漏らす・ばらす」、「(内に秘めている感情などを)表に出す」、「(ミスなどで得点を)許す・与える」「(会社やお店が商品を)無料で配る」などです。
結婚式の時に「give away」を使う場合は「花嫁を花婿に引き渡す」という意味になります。
根本的には「相手に何かを渡す」といった意味合いが含まれているのが分かりますね。
give awayの使い方
![giveawayの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/giveaway2.jpg)
ここでは英語のイディオム「give away」の詳しい使い方をみていきましょう。
「譲る、手放す」という意味の「give away」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
I want to give away some college textbooks to someone who needs them. (大学の教科書、誰かいる人にあげたいんだけど。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
I want a textbook for PSY 401. (心理学401の教科書欲しい。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Did you finish packing? (荷造り終わった?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Almost. I need to give my old cloths away to a thrift shop. (ほぼ終わった。リサイクルショップに古い洋服持って行かなくちゃ。)
ここでのポイントは「もう自分が使わない物」を「誰かにあげる」という時に使うということですね。
「漏らす・ばらす」という意味の「give away」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
Did you get any information from Ben? (なんか情報は得たか?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
He gave nothing away. (何も教えてくれなかったよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
Don’t tell anyone that I’m here.(僕がここにいるって誰にも言わないで。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Don’t worry. I won’t give you away. (心配するな。君がいることは言わないよ。)
「秘密にしておかなくてはいけない情報」を「相手に教える・言う」といった意味合いで使われます。
「表に出す」という意味の「give away」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
I was really angry… Was it obvious? (ものすごく頭に来てたんだけど、バレバレだった?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Your face gave nothing away. (顔に出てなかったよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
I’m getting old. (歳とったな〜。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
You look young though! (若く見えるよ!)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Thanks. But I’m sure my grey hair give me away! (ありがとう。でも白髪が僕の歳ばらしちゃうよね。)
「内に秘めている感情」や「本当の自分」が「表に出る」といった意味合いで使われます。
「許す・与える」という意味の「give away」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
We could win this game. (勝てる試合だったのに。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
We gave away two goals. (2点も許してしまった。。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
This is gonna be our last chance. (これが最後のチャンスだ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
We can’t give away goals as easily as we did last time.(こないだみたいに簡単に得点を許してはいけない!)
「無料で配る」という意味の「give away」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
We still have many samaples left. (まだサンプル結構残ってるよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Let’s give away to our neighbors. (ご近所さんにも配ろうよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Let’s talk about next event. (次のイベントについて話そうか。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
We prepared 1,000 CDs to give away to our readers at the event.(イベントで読者に配るCDを1000枚用意しました。)
今日のフレーズ
![giveawayのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/giveaway1.jpg)
英語のイディオム「give away」を使った今日のフレーズは「Give these away.」「あげてしまって。」です。このフレーズは「いらない物を誰かにあげてしまって」という意味でも使えますし、「(サンプルや製品などを)無料で配ってしまって」とも使えます。
まとめ
ここまで英語のイディオム「give away」の使い方を詳しく見てきました。英語のイディオム「give away」を使うときのポイントは「どのような状況で何を渡すのか」です。場面を想像しながら、どのように使うのかをしっかり身に付けておきましょう。
コメント