「fish eye」という英語のイディオム、いったいどのような意味で使われているのでしょう。「fish eye」と聞くと「魚眼レンズ」を思い浮かべる方も多いと思いますが、その場合は「fisheye lens」。でも「fish eye」を直訳しても「魚の目」となってしまい、日常会話でどのような意味で使われているのかは想像がつきません。
そこで今回は、英語のイディオム「fish eye」の意味と使い方を詳しくみていきましょう。
fish eyeの意味
英語のイディオム「fish eye」は「冷たい目」「疑いの目」といった意味です。相手を信じられない、あるいは相手に対して嫌な感情があるときなどの「じろりとにらむ」といった感じです。よく「give 人 the fish eye」で「人を冷たくにらむ・人をうさんくさそうに見る」と使います。
fish eyeの使い方
![fish eyeの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/fisheye2.jpg)
ここでは英語のイディオム「fish eye」の使い方を詳しくみていきましょう。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
What did you do to her? She was giving you the fish eye!(彼女に何したんだ?じろりとにらまれてたぞ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah, I know. But I have no idea what I did. (うん、分かってる。でも何したか心当たり内んだよな。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
Why is she giving me the fish eye? (なんで彼女は僕を冷たい目で見るんだ?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Ask yourself! (自分に聞いてみろ。)
今日のフレーズ
![fish eyeのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/fisheye1.jpg)
英語のイディオム「fish eye」を使った今日のフレーズは「Don’t give me the fish eye.」「そんな冷たい目で見るなよ。」です。何だか分からないけど、相手から冷たい目線が向けられている。。。じろりとにらまれてる。。。そんな時に使えるフレーズです。
まとめ
ここまで英語のイディオム「fish eye」の意味と使い方を詳しくみてきました。「冷たい目・疑いの目」という意味で使う場合は「the fish eye」、「魚の目」となる場合は「fish eyes」と使うことが多いです。これも頭に入れておくといいですね。
コメント