「teach a man to fish」という英語のイディオム、日常会話に出てくる口語表現の一つです。「teach a man to fish」を直訳すると「男性に魚を釣るのを教える」となりますね。これだと魚釣りの場面で使われている表現のように感じるのですが、それ以外の場面でも使われているのです。いったいどのような意味で使われているのでしょう。そこで今回は、英語のイディオム「teach a man to fish」の意味と使い方を詳しくみていきたいと思います。
teach a man to fishの意味
英語のイディオム「teach a man to fish」は「やってあげるより時間をとってそのやり方を教えたほうが良い」「そのやり方を教えてあげた方がその人のため」といった意味です。長い目で見るとその物事をしてあげるより、その物事の仕方をじっくりと教えてあげた方がその人のためになるといったニュアンスです。
「Give a man a fish he will eat for a day, but teach a man to fish and he will eat for a life time. (ある者に魚を一匹与えれば食べて一日は飢えをしのげるが、魚の釣り方を教えれば一生食いはぐれることはない)」ということわざがあります。このことわざから「teach a man to fish」や「teach someone how to fish」が「やってあげるより時間をとってそのやり方を教えたほうが良い」「そのやり方を教えてあげた方がその人のため」といった意味で使われているようです。
teach a man to fishの使い方
![teach a man to fishの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/teachamantofish2.jpg)
ここでは英語のイディオム「teach a man to fish」の使い方を詳しくみていきましょう。「a man」の部分には「教えてもらう人」が入りますよ。「teach someone how to ~」という形でも使われているので注意しましょう。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
My brother is calling me again…(また弟から電話がかかってきた。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
What’s going on? (どうしたんだ?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
He bought a new game, and he want me to set it up for him.(新しいゲームを買ったから、僕にセットして欲しいんだよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Teach him to fish! (やり方を教えてやんなよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
He doesn’t know anything…(彼何も知らないんだよな。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
He is still newbie. Why don’t you teach him how to fish. (彼はまだ新人だよ。やり方をじっくり教えてやれば良いじゃん。)
今日のフレーズ
![teach a man to fishのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/teachamantofish1.jpg)
英語のイディオム「teach a man to fish」を使った今日のフレーズは「Why don’t you teach him to fish?」「それを彼にじっくり教えてやったらどうだ?」です。「彼のかわりにやってあげるよりも、そのやり方をじっくり彼に教えてあげたら良いんじゃないか?」といったニュアンスで使うフレーズです。
まとめ
ここまで英語のイディオム「teach a man to fish」の意味と使い方を詳しくみてきました。日常会話では「teach someone to fish / teach someone how to fish」という形で使います。ことわざを引用している場合は「teach a man to fish」ですよ。
コメント