英語のイディオム「take up」は「始める」や「応じる」、「取り組む」などの意味で使われています。「take up」という英語のイディオムは日常会話でもよく耳にする表現です。直訳すると「take:取る」「up:上に」で「上に取る」となってしまい、直訳からはあまり想像がつかないですよね。
また、場面によって英語のイディオム「take up」は意味合いがかなり異なってきますので、今回はよく耳にする「taku up」の4つの意味と使い方を詳しく紹介していきますよ。
take upの意味
英語のイディオム「take up」には様々な意味がありますが、その中でも4つの意味がよく使われています。一つずつ紹介していきますね。
①「始める」という意味の「take up」
この意味は「新しい趣味など興味がわいてきた物事を始める」といった意味合いで使われています。
②「引き受ける・応じる」という意味の「take up」
この意味は「新しいポジション・仕事など、オファーを引き受ける」といった意味合い、または「喧嘩など、相手からの挑発に応じる」といった意味合いで使われています。
③「場所をとる・時間をとる」という意味の「take up」
この意味は「何かしらの物がスペースをつぶしてしまっている」「ほとんどの時間を何かでつぶしてしまう」といった意味合いで使われています。
④「取り組む」という意味の「take up」
この意味は「問題や困難な事柄や、他の人からの提案などに取り組む・対処する」といった意味合いで使われています。
take upの使い方
ここでは英語のイディオム「take up」のそれぞれの意味での使い方を詳しくみていきましょう。
![take upの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/takenup2.jpg)
①「始める」という意味の「take up」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
When did you start smoking? (いつタバコを吸い出したの?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
I took up smoking when I was working at XXX. (XXXで働いていた時に吸い始めたんだよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
I heard that your husband retired. (ご主人、定年退職したって聞いたけど。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yes. He has been taking up cooking now. (そうなの。それで料理を始めたのよ。)
②「引き受ける・応じる」という意味の「take up」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Did you find new job? (新しい仕事見つかった?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. I’ll be taking up the position as manager at XXX. (うん。XXXでマネージャーのポジションを引き受けるつもり。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
How’s your teammates?(チームメイトはどう?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
One of my teammates took up a new position. (チームメイトの1人が新しいポジションを引き受けたんだよ。)
③「場所をとる」という意味の「take up」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
We should move this sofa to the other room. (このソファー違う部屋に動かした方が良いよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. This sofa is taking up too much space in this room. (うん。このソファー、この部屋をほぼ占領してるもんな。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
Is he still on the phone? (彼はまだ電話してるの?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
He takes up too much time on the phone. (うん。彼の電話は長過ぎるよな。)
④「取り組む・対処する」という意味の「take up」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
What should we do? (どうすべきかな?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
I think we should take up the issue with the manager. (マネージャーと一緒に問題対処すべきだと思う。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
We should take up this claim. (このクレームを対処しなくちゃな。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. Before it gets too late. (うん。手遅れになる前にな。)
いかがでしょう?英語のイディオム「take up」が様々な場面で使えることが分かりましたよね。
今日のフレーズ
![take upのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/takeup1.jpg)
英語のイディオム「take up」を使った今日のフレーズは「He has taken up cycling.」「彼はサイクリングを始めた。」です。このフレーズは「主語」と「cycling」の部分を他の単語に変えることで「●は〜を始めた/●は〜を引き受けた」と言うことができます。「新しい趣味などを始めた、新しいポジションを引き受けた」と言う時に使えます。
まとめ
ここまで英語のイディオム「take up」の意味と使い方を詳しくみてきました。ここで紹介しているよく使われる4つの意味を覚えてしまえば、「take up」はもう怖くありませんね!いろいろな場面を想像しながらフレーズを作って練習してみてくださいね。
コメント