「take over」という英語のイディオムには「引き受ける」「奪う」といった意味があり、ビジネスシーンでも使われている口語表現です。直訳すると「take:受け取る」「over:〜を越えて」で「〜を越えて受け取る」となるので、「何かしらの障害を越えて、何かを受け取る」といったイメージが沸いてきますね。
今回は、この英語のイディオム「take over」の意味と使い方を詳しくみていきますよ。
take over の意味
英語のイディオム「take over」を辞書で見てみるといくつかの意味があります。その中でも口語表現でよく使われている意味は次の2つです。
①「引き受ける・引き継ぐ」という意味の「take over」
「引き受ける・引き継ぐ」は、「他の人がおこなっていた物事を、その人に代わって行なう」といった意味合いで使われます。力づくではなく「代わる」といったニュアンスです。
②「奪う・買収する」という意味の「take over」
「奪う・買収する」は「力を持って、その権利を奪う・買収する」「前の人より力を持つことでもの事をコントロールし始める」といった意味合いで使われます。力を持って「取って代わる」といったニュアンスです。
take over の使い方
ここでは英語のイディオム「take over」のそれぞれの意味での使い方を詳しくみていきましょう。
![take overの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/takeover2.jpg)
①「引き受ける・引き継ぐ」という意味の「take over」
![息子](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Mom, your phone is ringing. (母さん、電話が鳴ってるよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Can you take over the cooking while I take the call? (電話に出てる間、料理代わってくれる?)
これは「電話に出ている間、今行なっている料理を引き続きやってくれる?」といったニュアンスですね。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Ben need to take a month off. Is there anyone who can take over his position? (ベンが一ヶ月休暇を取らなくてはならないんだ。誰か彼のポジションを引き継げる人いるかな?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
I can take over his position. (僕が引き受けるよ。)
どちらの「take over」も日本語にすると「引き受ける」・「引き継げる」どちらの訳でも使えますね。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Ron retired, right? (ロンはリタイアしたんだよね?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. Paul took over his work. (うん。ポールが彼の仕事を引き継いだよ。)
退職などで、仕事を引き継ぐといった意味合いでも「take over」を使います。
②「奪う・買収する」という意味の「take over」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
Did you see the news? (ニュース見た?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. ABC is taking over DEF…(うん。ABCがDEFを買収するんだな。)
会社を買収するといった場合は「take over」を使います。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
AI is going to take over our work in the future. (将来、AIが僕らの仕事を乗っ取られるだろうな。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
There should be something AI can’t do. (AIができないこともきっとあるさ。)
仕事を奪われてしまうといった場合にも「take over」が使えるんですね。
次は、英語のイディオム「take over」を使った今日のフレーズを紹介します。
今日のフレーズ
![take overのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/takeover1.jpg)
英語のイディオム「take over」を使った今日のフレーズは「I will take over my dad’s business.」「父親の仕事を引き継ぐんだ。」です。これは「父親の代わりにその仕事を引き継ぐつもり(予定)」と決意したときのフレーズですね。「my dad’s business」を「●’s ~」とすることで「●の〜を引き継ぐつもり」と使えますね。
まとめ
ここまで、英語のイディオム「take over」の意味と使い方を詳しくみてきました。「take over」は「代わる」「取って代わる」といったニュアンスで覚えてしまうといいかもですね。ビジネスシーンでもよくつかわれている表現なので、いろいろな場面を想像しながらフレーズを作って練習してみてください。
コメント