「pea in the shoe」という英語のイディオム、「気になること・イラっとすること」といった意味です。すごくイライラするといったいみではなく、「イラっとする」といった感じで、ちょっとイライラしてしまうような状況を表すイディオムです。それでは、英語のイディオム「pea in the shoe」の意味と使い方を詳しくみていきましょう。
pea in the shoeの意味
英語のイディオム「pea in the shoe」はちょっとした場面での「イライラする感情」を表します。エンドウ豆が靴の中に入っているのを想像してください。「何だこれ?」って「イラ」っとしてしまいますよね。まさにその「イラっとする」が「pea in the shoe」なのです。「be動詞+ a pea in the shoe」の形で使います。
pea in the shoeの使い方
![pea in the shoeの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/peaintheshoe2.jpg)
ここでは「pea in the shoe」の使い方を詳しくみていきましょう。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
What’s wrong? (どうした?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
I’m trying to be patient, but only waiting here is a pea in the shoe.(気長にいようと思うんだけど、ここで待ってるだけってのはイラっとする。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Still waiting in line? (まだ順番を待ってるのか?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. This is a pea in the shoe. (うん。イラっとするよ。)
今日のフレーズ
![pea in the shoeのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/peaintheshoe1.jpg)
英語のイディオム「pea in the shoe」を使った今日のフレーズは「That’s just a pea in the shoe.」「ちょっとイラっとしただけさ。」です。何かあったのかな時になって声をかけてくれた人に「ちょっとイラっとしただけ」と伝えるときに使えるフレーズです。
まとめ
ここまで英語のイディオム「pea in the shoe」の意味と使い方を詳しくみてきました。「ちょっとイラっとする」といった場面で「pea in the shoe」を使ってみてください。「be動詞 + a pea in the shoe」の形ですよ。
コメント