英語のイディオム「lose one’s temper」は「激怒する」「怒りが爆発する」といった意味で使われている表現です。日本語の会話でよく出てくる「カッとする」や「キレる」といった言葉同様に使うことができます。
それでは英語のイディオム「lose one’s temper」の意味と使い方を詳しくみていきましょう。
lose one’s temperの意味
英語のイディオム「lose one’s temper」は「激怒する」「怒りが爆発する」また「堪忍袋の緒が切れる」といった意味です。それまではコントロールしていた怒り(気持ち)が我慢の限界に達して爆発してしまうといったニュアンスです。
lose one’s temperの使い方
ここでは英語のイディオム「lose one’s temper」の使い方を詳しくみていきましょう。
![lose one's temperの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/loseonestemper2.jpg)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
What happened there?(何があったんだ?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Oh, Paul lost his temper with his assistant and yelled at him.(ああ、ポールがアシスタントにキレて怒鳴ったのさ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
He loses his temper quickly.(彼はすぐキレるよな。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. I’m telling him to learn how to keep his temper.(うん。彼には怒りをコントロールする方法を身につけろと言ってるんだけどね。
今日のフレーズ
![lose one's temperのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/loseonestemper1.jpg)
英語のイディオム「lose one’s temper」を使った今日のフレーズは「Don’t lose your temper.」「キレるなよ。」です。今にもブチギレしそうな相手、我慢の限界にきている相手、すぐキレる相手などに対してなだめるときに使えるフレーズです。
まとめ
ここまで英語のイディオム「lose one’s temper」の意味と使い方を詳しくみてきました。「lose one’s temper」は「怒りが爆発する・キレる」と言いたいときに使えるイディオムです。「怒りを抑える」といった場合には「keep one’s temper」と使うことができます。一緒に覚えておきましょう。それでは今日も色々な場面を想像しながらフレーズを作って、練習してみてくださいね。
コメント