「in one’s shoes」という英語のイディオムは、「be 動詞 + in one’s shoes」という形で「~の立場になる」の意味です。〇の立場に身を置いてみる、といった意味合いで使われています。今回は、この英語のイディオム「in one’s shoes」の意味と使い方を詳しくみていきましょう。
in one’s shoesの意味
英語のイディオム「in one’s shoes」は「他の人の立場になってみる」といった意味合いで、「be動詞」や「stand」「walk」といった動詞と一緒に使われています。
「be 動詞 + in one’s shoes」は「〇の立場に身を置く」「〇の境遇に身を置く」といった意味。
「stand + in one’s shoes」 は 「〇の立場で考える」「〇の立場を継ぐ」といった意味。
「walk + in one’s shoes」 は「〇の立場を体験する」
「put oneself + in one’s shoes」 は「〇の立場になってみる」「〇の立場に身を置く」といった意味で 「be 動詞 + in one’s shoes」 と全く同じ意味合いです。
in one’s shoesの使い方
![in one's shoesの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/inonesshoes2.jpg)
ここでは英語のイディオム「in one’s shoes」の使い方を詳しくみていきましょう。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Don’t blame yourself. If I were in your shoes would have done the same thing.(自分を責めるなよ。僕が君と同じ立場だったら、同じことをやってたよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Thanks. (ありがとう。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Before you judge someone, try to put yourself in their shoes.(人を判断する前に、相手の立場になってみなよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah…(だな..。)
今日のフレーズ
![in one's shoesのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/inonesshoes1.jpg)
英語のイディオム「in one’s shoes」を使った今日のフレーズは「Be in my shoes.」「僕の立場になってみろよ。」です。「僕の置かれている境遇を考えてみてよ、自分だったらどうするか」といった意味合いで使えるフレーズです。
まとめ
ここまで英語のイディオム「in one’s shoes」の意味と使い方を詳しくみてきました。「他の人の立場になって」といった意味合いで使えるイディオムです。色々な場面を想像しながらフレーズを作って、練習してみてください。
コメント