「hold someone’s hand」という英語のイディオム、日常会話でもよく使われている表現のひとつです。いったいどのような意味で使われているのでしょう。また、「hold someone’s hand」に似た「hold hands:手をつなぐ・手を握り合う」という英語のイディオムがありますよね。2つのイディオムの違いは何なのでしょう。今回は英語のイディオム「hold someone’s hand」の意味と使い方を詳しくみていきます。
hold someone’s handの意味
英語のイディオム「hold someone’s hand」には「●の手を握る・手をつなぐ」、「●を安心させる・支える・助ける」といった意味があります。「●の手を握る・手をつなぐ」は「▲が●の手を握る」「▲が●の手をつなぐ」といった意味合いです。また、「●を安心させる・支える・助ける」は「ある出来事において怖がっている●を安心させる」「何かをする●を支える・助ける」といったニュアンスです。
「hold someone’s hand」と「hold hands」
「hold someone’s hand」と「hold hands」はどちらも「手を握っている・手をつないでいる」様子を表すことができます。「AがBの手を握っている / AがBの手をつないでいる」と言う場合は「A holds B’s hand」、「AとBが手を握り合っている / AとBが手をつないでいる」と言う場合は「A and B hold hands」と使うんですね。
hold someone’s handの使い方
![hold someone's handの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/holdsomeoneshand2.jpg)
ここでは、英語のイディオム「hold someone’s hand」の使い方を詳しくみていきましょう。
「●の手を握る・手をつなぐ」という意味の「hold someone’s hand」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Sam is holding Jen’s hand. (サムがジェンの手を握ってるよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
He will never let go of her hand.(絶対彼女の手を離さないよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Can I hold your hand? (手をつないで良い?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. (うん。)
「●を安心させる・支える・助ける」という意味の「hold someone’s hand」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
No worries. Paul will hold your hand through the event. (心配するな。ポールがイベントの間いてくれるから。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
OK. (わかった。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Do you need any help? (手伝おうか?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
No thanks. I can’t let you hold my hand all the time. (いや、大丈夫。いつも助けてもらってるわけにはいかないよ。)
今日のフレーズ
![hold someone's handのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/holdsomeoneshand1.jpg)
英語のイディオム「hold someone’s hand」を使った今日のフレーズは「Let me hold your hand. 」「手をつながせて。/支えさせて。」です。このフレーズは、手をつなぎたい、つないだ方が良い場面では「手をつながせて。」、相手が苦しい状況にいる時などは「あなたを支えさせて。」と使うことができます。
まとめ
ここまで英語のイディオム「hold someone’s hand」の意味と使い方を詳しくみてきました。「hold someone’s hand」には「手を握る・手をつなぐ」だけではなく「●を安心させる・支える・助ける」といった意味でもよく使われているので、しっかり身に付けておきましょう。
コメント