「be up to one’s chin in」という英語のイディオムはどのような意味で使われているのでしょう。直訳すると「be up to:〜至るまである」「one’s chin:●のあご」「in :〜に」で「〜に●のあごまである」となります。この直訳では、何をあらわしている言葉なのか、さっぱりですね。
英語のイディオム「be up to one’s chin in」を詳しくみていきましょう。
be up to one’s chin inの意味
英語のイディオム「be up to one’s chin in」の意味は「何かに圧倒されている」「何かでいっぱいいっぱいになっている」「何かを沢山持っている」です。
「何かしなくてはならないことが、あごの所まで来てしまっている」「何かしらによってあごまで埋もれてしまっている」様なイメージです。何かしらで大変な状況、何かが沢山ある状況にあることあらわすときなどに使われています。
be up to one’s chin inの使い方
![be up to one's chin inの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/uptomychin2.jpg)
ここでは英語のイディオム「be up to one’s chin in」の使い方を詳しくみてみましょう。
be up to one’s chin inの使い方の例①
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
How’s your new place? (新しい家はどう?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
I’m still unpacking, so I’m up to my chin in boxes.(まだ荷解きやってるよ、箱に埋もれている状況さ。)
be up to one’s chin inの使い方の例②
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
What are you doing?(何してるの?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Homework. I’m up to my chin in homework. (宿題。宿題がいっぱいなんだよ。)
be up to one’s chin inの使い方の例③
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Where is Paul? (ポールはどこ?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
He is stuck in his office. (オフィスで缶詰状態さ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
What happened? (どうしたんだ?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Something happened with his project, so he is up to his chin in paperwork.(彼のプロジェクトで何かあったみたいで、ペーパーワークに追われているよ。)
「be up to one’s chin up in」は「主語+be 動詞」の形で使われます。「one’s」の部分には「主語と同じ人」が入り、「in」の後ろには「沢山ある何か」がきます。
今日のフレーズ
![be up to one's chin inのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/uptomychin1.jpg)
英語のイディオム「be up to one’s chin in」を使った今日のフレーズは「I’m up to my chin in school work.」で「学校の課題に追われている。」です。
ここでは、終わらせなくては行けない物事に追われている状況を表します。「〜に追われている」、「〜に埋もれている」、「〜でいっぱいいっぱい」という表現をしたい時に、このフレーズが使えます。
まとめ
英語のイディオム「be up to one’s chin in」の意味と使い方を詳しくみてきました。するべきことが沢山ある状況や、物質に埋もれてしまっている状況をあらわすイディオムです。
仕事の場面で、書類作業が沢山たまっている時は、「I’m up to my chin in paperwork.」と使ってみましょう。
コメント