「talk over one’s head」という英語のイディオムは、ある状況をあらわす口語表現です。どのような状況を表しているのでしょう。直訳すると「●の頭を越えて話す」です。ここからイメージできる状況とはどのようなものでしょう。
そこで今回は、「talk over one’s head」の意味と使い方を詳しくみていきましょう。
talk over one’s headの意味
英語のイディオム「talk over one’s head」は「●が理解できないようなしゃべり方をする」「●に理解しにくい言葉で話す」といった意味です。話している内容が●には難しすぎて理解できないような状況を表す表現です。
例えば、コンピューターが苦手で分からなくてコンピューターが得意な人に相談したのに、コンピューター用語をたくさん使って説明されたらどうでしょう。チンプンカンプンですよね。そんな状況に使える表現なのです。
talk over one’s headの使い方
![talk over one's headの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/talkovermyhead2.jpg)
ここでは英語のイディオム「talk over one’s head」の使い方を詳しくみていきましょう。「one’s」の部分には「話しをしている人」ではなく「その話しが理解できない人」が入ります。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
What did you think about my rough draft? (僕の下書きどうだった?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
I think you shouldn’t use technical words too much. You don’t want to talk over everyone’s heads, right? (あまり専門用語は使わない方が良いと思うよ。みんなに理解し難い内容にしたくないだろ?!)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Don’t talk over their heads! (彼らに分かりやすく話してやれよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
OK. (分かった。)
Don’t talk over their heads!は「彼らに理解し難い話し方をするなよ」と直訳できますよね。なので「分かりやすく話してやれよ」と意訳できるわけです。
今日のフレーズ
![talk over one's headのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/talkovermyhead1.jpg)
英語のイディオム「talk over one’s head」を使った今日のフレーズは「He is always talking over my head.」「彼はいつも僕が分からないような話し方をする。」です。このフレーズは専門用語を並べて話したり、相手が分かっているつもりで話す人に対して使えますね。
まとめ
ここまで英語のイディオム「talk over one’s head」の意味と使い方を詳しくみてきました。このイディオムは、話している内容が自分の頭を通り越えて行ってしまう様子を想像すると理解しやすいのではないかと思います。場面を想像しながらいろいろな例文を作って練習してみてください。
コメント