「strap in」という英語のイディオムは「シートベルトをする」という意味です。飛行機などで「fasten your seatbelt」というフレーズを耳にした方もいらっしゃると思います。英語のイディオム「strap in」はこの「fasten a seatbelt」と同じように使うことができます。では、英語のイディオム「strap in」の意味と使い方を詳しくみていきましょう。
strap inの意味
英語のイディオム「strap in」は「シートベルトをする」「紐をする」という意味、そして口語表現では「覚悟をする・心の準備をする」という意味でも使われています。
「シートベルトをする」「紐をする」 は安全を確保するために紐をつける・紐で固定するといったニュアンスです。また、 「覚悟をする・心の準備をする」 は驚くような出来事(良いこと・悪いことどちらも当てはまります)に対して心の準備をするといったニュアンスです。
strap inの使い方
ここでは英語のイディオム「strap in」の使い方を詳しくみていきましょう。
![strap inの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/strapin2.jpg)
「シートベルトをする」「紐をする」 という意味の「strap in」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Are you ready? (準備はいいかい?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Wait! I just need to strap in! (待って!シートベルトしなくちゃ!)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Did you strap in the cargo?(積み荷に紐した?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. (うん。)
ベルトをする物・人は「strap」と「in」の間にくることもありますよ。
「覚悟をする・心の準備をする」 という意味の「strap in」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
Strap in, guys. I have to break the news (心の準備をして。伝えないといけないことがあるんだ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Oh no… (まさか。。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Strap in for tonight! (今夜の覚悟しとけよ?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Where are you taking me? (どこに連れていく気だ?)
今日のフレーズ
![strap inのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/strapin1.jpg)
英語のイディオム「strap in」を使った今日のフレーズは「Strap in!」「シートベルトして!」です。車に乗った時や、何かしらシートベルト・ベルトが必要な乗り物に乗った時に使えるフレーズです。ジェットコースターなどの遊園地の乗り物でも使えます。
まとめ
ここまで英語のイディオム「strap in」の意味と使い方を詳しくみてきました。 「strap in」は「シートベルトをする」「紐をする」という意味で使われることが多いですが、日常会話では「覚悟をする・心の準備をする」 といった意味でも使われています。場面を想像しながらフレーズを作って練習し、違いをしっかり身に着けておきましょう。
コメント