「hold one’s fire」という英語のイディオム、映画やドラマでもよく使われている表現です。いったいどのような意味で使われているのでしょう。英語のイディオム「hold one’s fire」を直訳すると「火を保つ」と、なんだか暖をとっているように感じますね。ところが、実際の意味は全く違うんです。
そこで今回は、英語のイディオム「hold one’s fire」の意味と使い方を詳しくみていきましょう。
hold one’s fireの意味
英語のイディオム「hold one’s fire」には2つの意味があります。ひとつは「撃たない・撃つのをやめる」、もうひとつは「言動を差し控える」です。それぞれの意味を詳しくみてみましょう。
「撃たない・撃つのをやめる」という意味の「hold one’s fire」
「撃つのをやめる」とは「銃で撃つのをやめる」「銃を撃たない」といった意味合いです。英語では「銃」のことを「firearm」というので、ここでの「fire」は「小型の銃」のことを指しています。警察ドラマや映画で良く聞く表現ですね。
「言動を差し控える」という意味の「hold one’s fire」
「言動を差し控える」とは「相手に対しての批判や言及を控える」、「何かしらに対する行動や決断を保留する」といった意味合いです。「相手に対して攻撃しているように思える言動を控える」、「落ち着いて行動や決断をする」といったニュアンスです。
* どちらの意味合いにも「待て」というニュアンスが含まれています。
hold one’s fireの使い方
![hold one's fireの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/holdfire2.jpg)
ここでは英語のイディオム「hold one’s fire」の使い方を詳しくみていきましょう。
「撃たない・撃つのをやめる」という意味の「hold one’s fire」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
Someone is coming out!! (誰か出て来てるぞ!)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Hold your fire!!(撃つのをやめろ!!)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
Tell everyone to hold their fire untill they get order.(言われるまで銃を撃たないようにみんなに言ってくれ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Sure. (分かった。)
「言動を差し控える」という意味の「hold one’s fire」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
We need to hold our fire till we see this clearly. (このことがクリアーになるまで決断を持ち越す必要がある。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah.(うん。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Tim, hold your fire. Paul is still trying. (ティム、ちょっと待てよ。ポールはまだやってるんだ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
OK.(うん。)
今日のフレーズ
![hold one's fireのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/holdfire1.jpg)
英語のイディオム「hold one’s fire」を使った今日のフレーズは「Hold your fire!」「撃つな!/待て!」です。銃を持っている場面では「撃つな!・撃つのを待て!」、相手が少し攻撃的になっている・落ち着いた方が良いといった場面では「待て!・落ち着け!」といった意味で使えます。
まとめ
ここまで英語のイディオム「hold one’s fire」の意味と使い方を詳しくみてきました。場面によって意味合いが異なるのでしっかり覚えておきましょう。
コメント