「hold (one’s) breath」という英語のイディオムというと、「息を止める」という意味を思い浮かべる方が多いと思います。ところが、英語のイディオム「hold (one’s) breath」には「息を止める」だけでなく、「息を凝らす・固つばをのむ」という意味もあるんです。そこで今回は、英語のイディオム「hold (one’s) breath」の意味と使い方を詳しくみていきたいと思います。
hold (one’s) breathの意味
英語のイディオム「hold (one’s) breath」には2つの意味があります。上にも書きましたが、「息をとめる」、そしてもうひとつは「息を凝らす」「固つばをのむ」という意味です。
「息をとめる」は「短い時間息を止める」ということで、水の中にもぐったりする時に息をとめる時などに使えます。
「息を凝らす」「固つばをのむ」は「事の成り行きが気がかりで緊張している様子」を表し、目の前で起こっていること、結果が気になることなどを静かに息をひそめて見ている・待っている時などに使えます。
hold (one’s) breathの使い方
![hold one's breathの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/holdbreath2.jpg)
ここでは英語のイディオム「hold (one’s) breath」の意味と使い方を詳しくみていきましょう。
「息をとめる」という意味の「hold (one’s) breath」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
How long can you hold your breath? (どのくらい息とめれる?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Not so long…(そんなにとめれない。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Inhale…, exhale…, and hold your breath.(息を吸って、息を吐いて、で息をとめて。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Puff…(フー)
「息を凝らす」「固つばをのむ」という意味の「hold (one’s) breath」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
How is it going? (どうなってる?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
It’s so close. I’m holding my breath until I see the result. (互角だな。結果を見るまで固つばをのんで見てるよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Aren’t we waiting for Paul? (ポール待たないの?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Don’t hold your breath. He won’t come. (期待すんなって。彼は来ないよ。)
「don’t hold your breath」になると「期待しない」という意味になります。何かしらの物事が起こることを固つばをのんで待たないといったニュアンスです。
今日のフレーズ
![hold one's breathのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/holdbreath1.jpg)
英語のイディオム「hold (one’s) breath」を使った今日のフレーズは「I was holding my breath.」「息をとめていた/息を凝らしていた」です。臭いがキツかったときなどは「息をとめていた」、何かの結果が気になって緊張している場合などは「息を凝らしていた」と使うことができますね。
まとめ
ここまで英語のイディオム「hold (one’s) breath」の意味と使い方を詳しくみてきました。色々な場面を想像しながらフレーズを練習してみてください。「don’t hold one’s breath」も。
コメント