英語のイディオム「go hat in hand to」は「~に丁寧な態度でお願いする」「謙虚に助けを求める」といった意味合いです。お金の援助を求めるといった意味で使われることも多いです。「go cap in hand to」という形でも同様の意味ですよ。
それでは英語のイディオム「go hat in hand to」の意味と使い方を詳しくみていきましょう。
go hat in hand toの意味
英語のイディオム「go hat in hand to」は「~に丁寧な態度でお願いをする」「~に謙虚な態度で助けを求める」といったい意味です。自分よりはるかに力を持っている人に、丁寧な態度でお金や助けを求めることをあらわす表現です。
お金が足りなくて誰かに借りる場面を想像してみてください。自分よりお金を持っている人に、謙虚な態度でお願いするのではないでしょうか。また、お願いしにくいことをお願いする場合も同様ですよね。そんな場面を表すのが「go hat in hand to」なのです。
go hat in hand toの使い方
![go hat in handの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/go-hat-in-hand.jpg)
ここでは英語のイディオム「go hat in hand to」の使い方を詳しくみていきましょう。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
I don’t want to go hat in hand to my parents to help with my tuition.(学費を援助してもらうのに、親に頭を下げに行きたくない。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Why not?(なんで?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
I went hat in hand to the professor for an extra assignment so that I wouldn’t fail.(落第しないように、教授に追加の課題をお願いしに行った。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Oh.. How did it go? (どうだった?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
My son came hat in hand to me for some money.(息子がお金を工面しにやってきた。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
What happened? He never asked you some money before, right?(何があったんだ?今までそんなことなかっただろ?)
「丁寧な態度でお願いしにきた」「何かのために頭を下げてきた」と言いたいときには「come hat in hand to」という形になりますよ。
今日のフレーズ
![go hat in handのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/gohatinhand1.jpg)
英語のイディオム「go hat in hand to」を使った今日のフレーズは「I didn’t want to go hat in hand to my boss to ask for some help.」「ボスに頭を下げてお願いするのは嫌だった。」です。頭を下げてお願いしにいくのは嫌だけど仕方がないことってありますよね。そんな場面で使えるフレーズです。
まとめ
go hat in handのここまで英語のイディオム「go hat in hand to」の意味と使い方を詳しくみてきました。色々な場面を想像しながらフレーズを作って練習してみてください。「go cap in hand to」と「come hat in hand to」も一緒に練習してみましょう。
コメント