顔の一部を使った英語のイディオムはたくさんありますが、ここでは「鼻:nose」を使った「keep one’s nose clean」というイディオムの意味と使い方をご紹介します。
英語のイディオム「follow one’s nose」を直訳してみると「follow:ついていく/続く」「 one’s nose:●の鼻」で「●の鼻についていく」となります。これはどう言った意味でどのような状況で使われるのでしょう?
follow one’s noseの意味
「鼻」は「臭いを嗅ぎ分ける器官」で、顔の中では一番突き出ている部分です。英語のイディオム「follow one’s nose」にはこれらの「鼻」の特徴をからきたと思われる意味が3つの意味があります。
1つ目の意味は、どこかに向かっている際に曲がったりせず同じ方向へ進むといった行動をあらわす「まっすぐに進む」という意味。
2つ目の意味は、何かを行なうときに自分が良いと思った行動をとることをあらわす「直感に従う」という意味。
そして3つ目の意味は、何かの臭いをたどってその臭いがしている場所まで行くという行動をあらわす「臭いをたどる」という意味。
follow one’s noseの使い方
![follow one's noseの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/followyournose2.jpg)
ここでは「follow one’s nose」のそれぞれの意味での使い方を詳しくみていきましょう。「one’s」の部分には「真直ぐに進む人」、「直感に従う人」、「臭いをたどる人」がそれぞれはいってきます。
まっすぐに進むという意味のfollow one’s noseの使い方
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
Should I turn here? (ここ曲がるべき?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
No. Follow your nose and keep driving in a straight line. (いいや。まっすぐ、このまま真直ぐのレーンを運転してて。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda1-150x150.jpg)
Just follow your nose until you see the school sign.(学校の看板が見えるまで真直ぐ進んで。)
直感に従うという意味のfollow one’s noseの使い方
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
What do you think about this? (これどう思う?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Just follow your nose. (自分の直感に従いなよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda1-150x150.jpg)
She just followed her nose. (彼女は直感に従って行動しただけだよ。)
臭いをたどるという意味のfollow one’s noseの使い方
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
Was it easy to find here?(ここ見つけるの簡単だった?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
I smelled coffee and I followed my nose. (珈琲の臭いがしたから臭いをたどってきたよ。)
今日のフレーズ
![follow one's noseのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/followyournose1.jpg)
英語のイディオム「follow one’s nose」を使った今日のフレーズは「I have no plan, just following my nose. 」「計画は何もない、ただ直感に従って行動してるだけだよ。」です。
ここでは「直感に従う」という意味の「follow one’s nose」を使ってみました。
まとめ
英語のイディオム「follow one’s nose」は場面によって意味が異なってきます。道順などの話の最中にでてきたものは「真直ぐに進む」、臭いについて話しているときは「臭いをたどる」、それ以外の話の中ででてきたものは「直感に従う」という意味で覚えておきましょう。
コメント