「dying to know」という英語のイディオム、映画やドラマでも良くでてくる口語表現の一つです。いったいどのような意味で使われているのでしょう。直訳すると「知るために死んでいる」になり、なんだか不吉に感じてしまいます。本当は全く不吉でも何でもないんですけどね。
そこで今回は英語のイディオム「dying to know」の意味と使い方を詳しくみていきます。
dying to knowの意味
英語のイディオム「dying to know」は「知りたくてたまらない」という意味です。「be動詞+dying to ~」は「~したくてたまらない」という意味で使われており、「死にそうなほど、とてつもなく~をしたい」といったニュアンスです。
dying to knowの使い方
ここでは英語のイディオム「dying to know」の使い方を詳しくみていきましょう。
![dying to know の使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/dyingtoknow2.jpg)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
I’m dying to know how your weekend went with Sarha!(サラとの週末がどうだったか知りたくてたまらん!」
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Hahaha. (ハハハ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Did you find out the baby’s sex? (赤ちゃんの性別分かった?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Not yet! My husband is dying to know. (まだ!主人も知りたくてしょうがないのよ。)
今日のフレーズ
![dying to know のフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/dyingtoknow1.jpg)
英語のイディオム「dying to know」を使った今日のフレーズは「I’m dying to know!」「知りたくてたまらん!」です。「何かについて知りたくて知りたくてたまらない」といったニュアンスで使えるフレーズです。
まとめ
ここまで英語のイディオム「dying to know」について詳しくみてきました。「dying to」は「know」以外の動詞とも一緒によく使われています。まずは「dying to know」の意味と使い方をしっかり身に付けて、他の動詞でも練習してみてください。
コメント