「buzz in」という英語のイディオム、アメリカでは日常会話で使われている表現です。「buzz in」とは一体どのような意味で使われているのでしょう。「buzz」には「ブザーを鳴らす」という意味があります。この意味が「buzz in」には深く関係しています。
それでは英語のイディオム「buzz in」の意味と使い方を詳しくみていきましょう。
buzz inの意味
英語のイディオム「buzz in」は「(ドアの)ブザーを鳴らした人を(ビルや部屋の)中に入れる」という意味と、「(素早く)ある場所に入る」という意味があります。
オートロックのビルではビルのエントランスで住人の部屋ナンバーを押して、住人にエントランスのドアを開けてもらいますよね?そんな時に使うのがこの「buzz in」です。
buzz inの使い方
![buzz in の使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/buzzin2.png)
ここでは「buzz in」の使い方を詳しくみていきましょう。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Hey Paul. We will be back around 7pm. (おい、ポール。午後7時くらいには帰ってくるからね。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
OK. (了解。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Don’t buzz in any visitors, ok? (だれも中に入れないようにね。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Bob is gonna come around 3pm. Will you buzz in Bob when he is outside the building? ( ボブが3時くらいにくるんだけど。彼がビルの外に着いたら中に入れてくれる?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Sure. (いいよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Who did buzz him into the office? (誰が彼をオフィスに入れたんだ?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
No idea. (さあ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Oh, what’s up? (やあ、どうした?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
I just buzzed in to say hello. (ただちょっと挨拶によっただけだよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Sarah came here? (サラ来たの?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. She just buzzed in to see how I’m doing. She didn’t stay long though. (うん。僕がどうしてるか見に来たんだ。すぐ帰ったけど。)
「buzz in + 場所」は「buzz into + 場所」や「buzz 人 in 場所」は「buzz 人 into 場所」と「in」を「into」に変えて使うことができますよ。
今日のフレーズ
![buzz in のフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/buzzin1.jpg)
英語のイディオム「buzz in」を使った今日のフレーズは「Please buzz me in. 」「中に入れてよ。」です。ビルや部屋の外のブザーを押して、相手に中に入れて欲しい時に使えるフレーズです。インターホン越しによく使います。
まとめ
ここまで英語のイディオム「buzz in」の意味と使い方を詳しくみてきました。「buzz in」は「buzz into」としても使えますし、「buzz 人 in」/「buzz 人 into」といった色々な形で使われます。使い方をしっかり身に付けてくださいね。
コメント