「tie in」という英語のイディオム、直訳すると「~中に結ぶ」といった訳になってしまいます。しかしこの直訳では、どのようなときに使っていいのかよくわかりませんよね。そこで今回は、英語のイディオム「tie in」の意味と使い方を詳しくみていきますよ。
tie inの意味
英尾後のイディオム「tie in」は「結びつける・結びつく」「一致させる・一致する」といった意味です。関係を結ぶ・手を組むといった意味合いや、物事を関連づけるといった意味合いで使われています。「tie in」は名詞としても使われており、その場合は「抱き合わせ販売」や「関係・関連」、「提携」や「同時宣伝」といった意味になります。
tie inの使い方
![tie inの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/tiein2.jpg)
ここでは英語のイディオム「tie in」の使い方を詳しくみていきましょう。「tie in」は「tie in with」や「tie in to」という形で使われていることが多々ありますよ。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Can you see this?(これ見てくれる?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
This ties in with what he found earlier. (これは彼が見つけていたものと結びつくな。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
We would like you to tie in and help us. (僕らと手を組んで助けてほしいんだ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Sure. (いいよ。)
今日のフレーズ
![tie inのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/tiein1.jpg)
英語のイディオム「tie in」を使った今日のフレーズは「It ties in with what I heard.」「僕が耳にしたこと一致するな。」です。何か疑わしく思っていた物事の裏付けになる、といった場面で使えるフレーズですね。
まとめ
ここまで英語のイディオム「tie in」の意味と使い方を詳しくみてきました。「関係を結ぶ・手を組む」、「物事を関連付ける」といった意味で使われています。いろいろな場面を想像しながら、フレーズを作って練習してみてください。
コメント