「lace with」という英語のイディオムには「混ぜる」「少量加える」という意味があります。「lace with」を使って「(布地製品の)レースと一緒に」といった意味で使われることもあるのですが、今回は口語表現の一つとして会話で用いられる 「混ぜる」「少量加える」 という意味に焦点を当てて、英語のイディオム「lace with」の意味と使い方を詳しくみていきたいと思います。
lace withの意味
英語のイディオム「lace with」の 「混ぜる」「少量加える」 という意味は「飲み物や食べ物に少量の酒や毒を混ぜる・加える」、「発言や書物に自身の意見や感情、真実を追加する」といった2つの意味合いで使われています。
どちらも元々あったものに「意図的に混ぜる・加える」といったニュアンスです。
lace withの使い方
ここでは英語のイディオム「lace with」の使い方を詳しくみていきます。
![lace withの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/lacewith2.jpg)
食べ物や飲み物に少量の酒や薬を混ぜる場合
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Here is your coffee. (はい、コーヒー。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Thanks. Did you lace my coffee with whisky? (ありがと。僕のコーヒーにウィスキー混ぜた?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Are you going to lace the cake with brandy? (ケーキにブランデー混ぜるつもり?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Why not? (え、だめ?)
発言や書物などに意見・感情などを加える場合
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
I couldn’t understand what they were talking about.(彼らが何を話してるのかわからなかったよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Their conversations were laced with thick Hakata dialect.(彼らの会話にはすごい博多弁が飛び交ってたもんな。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Did you notice? (気づいた?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. His voice was laced with irony.(彼の声には皮肉が込められてたな。)
「lace with」は「lace 元々の物 with 混ぜた物」という使い方をしますよ。
今日のフレーズ
![lace withのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/lacewith1.jpg)
英語のイディオム「lace with」を使った今日のフレーズは「Who laced my tea with vodka?」「誰がお茶にウォッカ混ぜた?」です。いたずらなどで食べ物や飲み物に何か酒やワサビなど嫌なものを混ぜられたときに使える表現です。「vodka」の部分を変えて使ってみてください。
まとめ
ここまで英語のイディオム「lace with」の意味と使い方を詳しくみてきました。「lace」という単語が布地製品のレースとは全く関係ないところで使われていましたね。「lace」という単語には「混ぜる・少量加える」といった意味もあるんです。いろいろな場面を想像しながらフレーズを作って練習してみてくださいね。
コメント