「hold the reins」という英語のイディオム、いったいどのような意味で使われているのでしょうか。直訳すると「hold the reins」は「手綱を握る」となります。この「手綱」とは馬に付けてこんトローするための綱をのことで、「手綱を握る」となると馬に乗って馬をコントロールしている様子が想像できますよね。それでは、この「手綱を握る」、馬がいない場面ではどのように使われているのでしょう。ここでは、英語のイディオム「hold the reins」の意味と使い方を詳しくみていきます。
hold the reinsの意味
英語のイディオム「hold the reins」は「手綱を取る」「支配権を持つ」といった意味です。主にビジネス、組織、政治の場面などでの「グループをコントロールする立場にある」や「グループでの活動を主体的に進めていく立場にある」といった意味合いで使われています。「その場を仕切る」「状況をまとめる」といったニュアンスですね。
hold the reinsの使い方
![hold the reinsの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/holdthereins2.jpg)
ここでは英語のイディオム「hold the reins」の使い方を詳しくみていきましょう。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Are you in the new project? (新しいプロジェクトのメンバーなの?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. My boss told me to hold the rains on this project. (うん。ボスからこのプロジェクトを仕切るように言われたんだ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Who hold the reins?(誰が仕切ってるんだ?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
It’s Bob. (ボブだよ。)
今日のフレーズ
![hold the reinsのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/holdthereins1.jpg)
英語のイディオム「hold the reins」を使った今日のフレーズは「Can you hold the reins for a moment?」「ちょっとの間、手綱を取ってくれるか?」です。このフレーズは、馬がいる場合は「ちょっとの間手綱を握っていてくれない?」、それ以外の場面ではでは「ちょっとの間仕切ってくれない?」と自分の代わりに「その場をコントロールしてくれないか?」という意味で使えます。
まとめ
ここまで英語のイディオム「hold the reins」の意味と使い方を詳しくみてきました。「手綱を取る」から「馬の手綱を引いてコントロールしている状況」をイメージすると覚えやすいと思います。色々なフレーズを作って練習してみてください。
コメント