「hold one’s temper」という英語のイディオム、日常会話でも使われている表現のひとつです。いったいどのような意味で使われているのでしょう。「temper」には「気分」や「気性」といった意味がありますが、「hold one’s temper」を直訳すると「気分を保つ・気性を保つ」ですよね。なんとなく意味が分かるような気もしますが、しっかりと身に付ける為に「hold one’s temper」の意味と使い方を詳しくみていきましょう。
hold one’s temperの意味
英語のイディオム「hold one’s temper」は「怒りを抑える」「怒りをこらえる」という意味です。「temper」は「怒りの感情」と「冷静の感情」どちらの意味も持つ単語です。ここでは「hold one’s temper」では「怒りの感情」という意味で使われているため「hold one’s temper」で「怒りの感情をこらえる」といった意味になるのです。「怒らないように感情をコントロールする」といったニュアンスです。
他にも「short temper:短気」「loose temper:カッとなる」など「temper = 怒りの感情」で使われているイディオムはたくさんあります。
hold one’s temperの使い方
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/holdtemper2.jpg)
ここでは英語のイディオム「hold one’s temper」の使い方を詳しくみていきましょう。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
He’s got upset again? (彼はまた怒ったのか?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. He need to learn how to hold his temper. (うん。彼は怒りの抑え方を学ぶ必要があるな。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
What’s going on? (どうしたんだい?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
I’ve been struggling lately to hold my temper. (最近、怒りの感情を抑えるのに手こずってるんだ。)
今日のフレーズ
![hold one's temperのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/holdtemper1.jpg)
英語のイディオム「hold one’s temper」を使った今日のフレーズは「Hold your temper!」「怒りをこらえろ!」です。相手が明らかに怒り出した、相手の顔色が変わったときなどに「Hold your temper!:怒りをこらえろ!」と使うことができますね。怒りやすい人に「Hold your temper!:すぐに怒るなよ!」とも使えますよ。
まとめ
ここまで英語のイディオム「hold one’s temper」の意味と使い方を詳しくみてきました。「hold one’s temper」の「temper」は「怒りの感情」のことですよ。色々なフレーズを作って練習してみてください。
コメント