「go with」という英語のイディオム、日常会話でもよく使われいる表現です。一体、どのように使われているのでしょう。直訳すると「go:行く」「with:〜と」で「〜と行く」になります。もちろん、「go with」の後ろに「誰か」を入れると「●と行く」という意味で使えます。しかし、この意味以外でも英語のイディオム「go with」は使われているのです。詳しくみてみましょう。
go withの意味
英語のイディオム「go with」は「よく合う・似合う」「選ぶ」「同意する」などの意味があります。「よく合う・似合う」で使う場合は「● go with □」という形で「●と□はよく合う・似合う」となります。
go withの使い方
![go withの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/gowith2.jpg)
ここでは英語のイディオム「go with」の使い方を詳しくみていきましょう。
「よく合う・似合う」という「go with」の使い方
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Did you try this wine? (このワイン飲んでみた?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
This wine goes well with meat. (このワイン、肉とよく合うよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Do you think this t-shirt goes with these pants?(このTシャツ、このパンツと合うかな?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yeah. It looks good. (うん。いいよ。)
「選ぶ」という「go with」の使い方
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Which color? (どっちの色?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
I’ll go with orange one. (オレンジにするよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
We decided to go with Red car. (赤の車にすることに決めた。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
That’s cool. (いいね。)
「同意する」という「go with」の使い方
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
What do you think about what he said? (彼が言ったことどう思う?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
I think we can go with his idea. (彼のアイデアに同意していいとおもう。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
I want to change this. (これを変えたいんだ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
I’ll go with you on this. (これついては君に同意するよ。)
*「I have to go with you on this. 」になると「これについてはあなたに同意せざをるえない。」といった意味になるます。
今日のフレーズ
![go withのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/gowith1.jpg)
英語のイディオム「go with」を使った今日のフレーズは「This beer goes with anything!」「このビール、何にでも合うよ!」です。「とてもよく合う」と言いたいときは「well」を使って「go well with」という形にします。
まとめ
ここまで英語のイディオム「go with」の意味と使い方を詳しくみてきました。例で使ったフレーズは、日常会話でよく使われている表現ばかりです。場面によって意味合いが異なってくるので、どのように使われているのかをしっかり身に付けておきましょう。
コメント