英語のイディオム「break the ice」は「緊張をほぐす」や「口火をきる」といった意味で使われています。固い雰囲気を和ませるといったニュアンスで、日常会話でもよく使われている口語表現の一つです。そこで今回は、この英語のイディオム「break the ice」の意味と使い方を詳しくみていきましょう。
break the iceの意味と
英語のイディオム「break the ice」は「緊張をほぐす」や「口火をきる」の意味です。パーティーやミーティングなど知らない人が集まるような場面で、何かをしたり言ったりして「緊張をやわらげる」「場を和ます」といったニュアンスで使われています。
break the iceの使い方
ここでは英語のイディオム「break the ice」の使い方を詳しくみていきましょう。
![break the iceの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/breaktheice2.jpg)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
How did dinner go with Sarah’s parents?(サラの両親との夕食はどうだった?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
I was nervous at first, but her dad broke the ice.(最初緊張してたんだけど、サラのお父さんが緊張をほぐしてくれたよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
How was the meeting?(ミーティングはどうだった?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
People started talking after Paul broke the ice.(ポールが口火を切ったあとは、みんな話し始めたよ。)
今日のフレーズ
![break the iceのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/breaktheice1.jpg)
英語のイディオム「break the ice」を使った今日のフレーズは「How can I break the ice?」「どうすれば打ち解けれる?」です。みんな初対面で緊張しているような場面で、「どうすれば場を和ませれる?」「どのように口火を切ればいい?」といったニュアンスでも使えるフレーズです。口に出すよりも、頭の中で思い描くときや人に相談するときに使うことが多い表現です。
まとめ
「break the ice」と聞くと「氷を壊す」といった訳がイメージされますが、緊張している場面や重苦しい雰囲気の場面を「ice:氷」と考えると「緊張をほぐす」や「口火をきる」といった意味が想像しやすいですよね。ぜひ英語のイディオム「break the ice」を使って、色々な場面を想像しながらフレーズ練習してみてくださいね。
コメント