「hold still」という英語のイディオム、日常会話でもよく使われている表現のひとつです。直訳すると「まだ保つ」とよく分からない意味合いになってしまいます。これはいったいどのような意味で使われているのでしょう。そこで今回は、英語のイディオム「hold still」の意味と使い方を詳しくみていきましょう。
hold stillの意味
英語のイディオム「hold still」には「じっとしている」「じっとさせる」といった意味があります。「物や人が動くのを止めてその状態でいる」と「物や人が動くのを止めさせてその状態のままにさせる」といったニュアンスです。
hold stillの使い方
![hold stillの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/holdstill2.jpg)
ここでは英語のイディオム「hold still」の使い方を詳しくみていきましょう。
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Can you hold still for a second? (ちょっとじっとしてくれる?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
OK.(わかった。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda4.jpg)
Can you hold him still while I check his leg? (彼の足をチェックする間彼をじっとさせてくれる?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
Yes.(はい。)
足をチェックしたいのにじっとしていない人。そういった場合は「hold still」を使って「彼をじっとさせて」とできます。「じっとさせる」という意味で使う場合、じっとさせる「もの・人」が「hold」と「still」の間に入ります。
今日のフレーズ
![hold stillのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/holdstill1.jpg)
英語のイディオム「hold still」を使った今日のフレーズは「Hold still!」「じっとして!」です。相手に動いて欲しくない時に使える表現です。「彼をじっとさせろ!」と使いたい場合は「Hold him still!」ですよ。
まとめ
ここまで英語のイディオム「hold still」の意味と使い方を詳しくみてきました。「じっとして」「動かないで」と言いたいときに「hold still」を使ってみてくださいね。
コメント