映画やドラマでもよく使われている「get out of one’s face」という英語のイディオム、聞いた事がある方もいると思います。これはどのような意味で使われているのでしょうか。直訳すると「get out:外へ出る」「of:〜から」「one’s face:●の顔」で「●の顔から外へ出る」です。
ここではこの「get out of one’s face」の意味と使い方を詳しくみてみましょう。
get out of one’s faceの意味
英語のイディオム「get out of one’s face」は「消え失せろ」「ほっとけ」「出て行け」「邪魔するな」といった意味で使われます。
何かの邪魔をする相手、イライラさせる相手にほっといて欲しい時に、この「get out of one’s face」という英語のイディオムを使います。
get out of one’s faceの使い方
![get out of one's faceの使い方](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/getoutofmyface2.jpg)
ここでは英語のイディオム「get out of one’s face」の使い方を詳しくみてみましょう。「get out of one’s face」の「one’s」の部分には「ほっといて欲しい人」「邪魔をされたくない人」が入ります。
get out of one’s faceの使い方の例①
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
What is he doing there? (彼はあそこで何をしてるんだ?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
It seems like he is annoying her. (彼女をイライラさせているみたいだね。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
If he doesn’t get out of her face soon, she’s going to call security. (すぐにでも消え失せないと、彼女はセキュリティーを呼ぶぞ。)
get out of one’s faceの使い方の例②
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
Hey, leave her alone. (彼女の邪魔をするなよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
…
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
She told you to get out of her face, right? (彼女からほっとけって言われたんだろ。)
get out of one’s faceの使い方の例③
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
Stop bothering me. (邪魔するのをやめろよ。)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda33.jpg)
What are you saying? (何言ってるんだ?)
![](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/panda22.jpg)
I don’t have time for this. Just get out of my face. (こんな事やってる暇はないんだ。出て行け。)
英語のイディオム「get out of one’s face」はシチュエーションによって、ニュアンスが変わってきます。どのような意味なのかをしっかり覚えておきましょう。
今日のフレーズ
![get out of one's faceのフレーズ](https://eigo-lab.com/wp-content/uploads/getoutofmyface1.jpg)
英語のイディオム「get out of one’s face」を使った今日のフレーズは「Get out of my face!」「ほっとけよ!」です。これは相手と喧嘩になった時や、相手に対して怒りが込み上げている時につかうフレーズです。相手に邪魔をされたくない、ほっといて欲しい時です。
まとめ
ここまで英語のイディオム「get out of one’s face」の意味と使い方を詳しくみてきました。シチュエーションによって多少ニュアンスが異なってくるので、どんな意味で使われているのかをしっかり覚えておきましょう。
ちなみに、「out of one’s face」だけになると、「泥酔して」「ひどく酔っぱらって」と言った意味になります。
コメント