英語のイディオム:ring a bellの意味と使い方

ring abellのパンダの絵 今日のフレーズ

英語のイディオム「ring a bell」は「ピンとくる」「心当たりがある」といった意味です。「ring a bell」と聞くと「ベルを鳴らす」という意味を思い浮かべる方が多いかもしれません。もちろん、「ring」と「bell」を使って「ベルを鳴らす」と言うこともできます。ところが、「ring a bell」をイディオムとして使う場合は「ピンとくる」「心当たりがある」となるのです。会話の中でもよく使われています。

そこで今回は英語のイディオム「ring a bell」の意味と使い方を詳しくみていきましょう。

スポンサーリンク

ring a bellの意味

英語のイディオム「ring a bell」は「ピンとくる」「心当たりがある」といった意味で、感覚的に思い当たる節があるのに思い出せないといった状況を表したり何か思い当たる?と聞いたりする場面で使われいる口語表現の一つです。疑問形で使われる場合は「ring any bells」といった形で使われることも多いです。

ring a bellの使い方

ここでは英語のイディオム「ring a bell」の使い方を詳しくみていきましょう。

ring abellの使い方

Do you remember my friend Paul Winds?(僕の友達のPaul Winds覚えてる?)

That name rings a bell, but I don’t think I’ve met him.(名前は聞いた気がするけど、会ったことないと思う。)


Does it ring any bells?(なんか心当たりある?)

No, it doesn’t. (ないな。)

今日のフレーズ

ring abellのフレーズ

英語のイディオム「ring a bell」を使った今日のフレーズは「It doesn’t ring a bell.」「ピンとこないな。」です。何かの物事や人物について尋ねられたさい、思い当たる物事や人物はいないといった感じで使えるフレーズです。「It doesn’t ring any bells.」でも同様の意味です。

まとめ

ここまで英語のイディオム「ring a bell」の意味と使い方を詳しくみてきました。「ring a bell」は「ピンとくる」「心当たりがある」といった意味で使われる口語表現の一つ。日常会話でよく使われる表現なので、色々な場面を想像しながらフレーズを作って、練習してみてくださいね。

今日のフレーズ
スポンサーリンク
おすすめの英語の文法書
一億人の英文法

英語を話すことが目的の文法書です。英会話を習得したい方にはかなりおすすめです。ただし英語の基本文法がある程度身に付いている方向けです。

マンガでおさらい中学英語

大人のための英語の文法書です。漫画を使って中学英語がおさらいできます。なんでこうなるの?といった疑問を解決してくれる1冊です。

大岩のいちばんはじめの英文法

基礎の基礎からもう一度英語の文法を見直したい人へおすすめの1冊。英会話の上達を目的とした方にも、英語につまずきかけている学生の方にも、英語の文法の基礎が分かりやすく書かれています。

eigo-labをフォローする

コメント